日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました♪~その1 [展示会・研修会・見学会]
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております、株式会社ダイカワです。
さて今年もやってきましたよ~![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
日本最大級のエクステリア専門のイベント「エクステリアエキシビジョン2017」が東京ビッグサイト(東京都・江東区)で開催されましたので、スタッフみんなで行ってきました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
このイベントは、毎年、各メーカーさんが新しい製品を発表する場でもあります。私たちダイカワスタッフは、ここで発表された新素材や新商品などをすかさずチェックして、少しでも施工されるお客様のためになる情報や商品をお伝えしたいと考えています![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、早速ですが、気合をいれて![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
どのような製品があったのかを何回かにわたってお伝えしていきたいと思います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
最近、毎日のように新聞やテレビなどで話題になっている宅配ボックス。このイベントでは、戸建専用の最新の宅配ボックスを数多くみることができました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
”前入れ前出し”仕様や”前入れ後出し”仕様といったようにバリエーションもいくつかありますので、ポストがある方は、ポスト無し商品を選んで設置することもできます。なによりうれしいのが、2Lペットボトル×6本入りの段ボールも受け取れる大容量タイプが新しく発売されたということ。これは便利です!
続いて、「既に門柱やポストがあるからそれはいらないよ。」という方は、下のような雰囲気で宅配ボックスだけを設置することもできます。こちらは、シンプルなデザインのKateという商品。宅配ボックスの左右どちらから開くのかを選ぶことができます。
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは、パナソニックさんのCOMBO(コンボ)シリーズです。
以前、ダイカワのエクステリア商品紹介コーナーでも少しご紹介していましたが、コンボタイプは3タイプあって、門塀に埋め込んだり、玄関側に添え置きしたり、ポール取付したりと豊富なバリエーションが魅力な商品です。宅配業者さんが、荷物を入れた時に、伝票をいれて右側のボタンを押せば、なつ印することができます。
このようなイメージ
になります~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
6月1日に受注開始するのが、こちらの郵便物と宅配物一体型のCOMBO-F。
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
最後にご紹介したい宅配ボックスは、ダイケンさんが戸建用に販売している”ニコウケトール(KBX-11型)”です
「これは考えたな~」と思うツボにはまった商品なのですが、なんかお名前も、機能性がそのまま反映されている![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
80サイズ以内でしたら2個以上の受け取りを続けて保管できますし、お値段も定価で45,000円と比較的宅配ボックスの中では手に入りやすい商品かなとも思っています~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
わかりにくい?とも思いましたので、パンフレットのイメージ画像をのせておきますね。複数の荷物が積みあがっている様子と宅配ボックスから荷物を引き出すときのイメージが伝わるといいのですが・・・・![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
80サイズ以内でしたら2個以上の受け取りを続けて保管できますし、お値段も定価で45,000円と比較的宅配ボックスの中では手に入りやすい商品かなとも思っております。